エンジニアのセンスとスピード感を磨く方法

大切なのはセンスとスピード感、若手エンジニアに役立つチップス

感情、幸せ、人生についてのまとめ

感情とかはなんなのだろうか。

幸せにどうすればなれるのだろうか。

寂しさ、幸せ、そしてアドラー心理学で説明されている人生で大切なものについて、4つ書いた記事をまとめました。

 

 

#1 短調の曲は心に染みます。なぜでしょうか。

 

#2 自分の幸せを他人の行動に委ねている人は不幸になります。心当たりがある方はご注意を。

 

 

#3 すごく辛いことが起きた時に眠れない理由はあるようです。

  

#4 アドラー心理学で人生で大切なものをわかりやすく説明してくれています。 

日々どうしても仕事中心になってしまいます。だけど仕事は人生の一部でしかありません。

f:id:YESMAN:20190107231157j:image

 

プロジェクトに関して まとめ

 f:id:YESMAN:20190106163245j:image

「意味のある事」と「意味の無い事」は、全体利益に基づいて発言すると、個別には存在自体を否定されてしまうようなケースも出てきます。

 

工場建設のプロジェクトのケースですと、スケジュール通りもしくは前倒しに完成することができれば、生産は早く始められて製品を市場に早く出荷することが出来て儲けることが出来ます。反対にプロジェクトが遅れれば、市場に製品を出荷することも出来ませんし、追加建設コストが発生してしまいます。

工場のオーナーと工場建設を請け負った建設会社の両方に取っては、早く終わることはWIN-WINであり、早く完成出来た場合にはインセンティブとしてボーナスを払うことがよくあります。

早く完成させるために、まず従業員の根性を叩き直そうとします。なぜ早く出来ないのかと。。。増員するかもしくは、やり方を見直してつまり「意味のある事」と「意味の無い事」を洗い出してやらないと変わらないのです。

「意味の無い事」とはやってもやらなくても何も変わらないどうでも良いこと。反対にやることによって、本来やらなくてはならない「意味のある事」にかける時間が減ってしまうことにもなる。

難しいのは「意味の無い事」をやめること。その担当者に対して、お前がやっていることは「意味の無い事」とは言いずらい。その担当者が正社員で無くそして他にやれることが無ければ、仕事を失うことになる。

プロジェクトが前倒しに完成することも、プロジェクト単位で短期に雇われていれば、仕事を失うことになる。なのでプロジェクトの前倒し完成は、全ての人に取ってのゴールでは無いのである。プロジェクトが遅れたほうが雇用が延長され個人の生活が安定するのである。

 

プロジェクトには多くの人が、同じ完成と言うゴールを目指して働いていると期待されています。

工場オーナー、建設請負会社、下請け、正社員、期間限定契約社員、、、

個人個人の雇用形態はまちまちです。

事実は全員が全員、同じゴールを持っているわけでありません。

 

プロジェクト成功で何が大切なマインドなのか、過去記事をまとめます。

 

 #3 オーナーシップをプロジェクトメンバーに持たせられるか

 

 #2 上手く行っている報告は時間の無駄。やってる感からの卒業を。

 

 

 

 #1 意味がわかって無いで仕事をしても上手くいかない。

  

スケジュールと時間について

f:id:YESMAN:20190104232341j:image

プロジェクトにはスケジュールがあり、それを守れなければ信用を失い、次から仕事をもらえなくなる。

しかし、近頃はどこのプロジェクトもスケジュール通りに終わることは稀になって来ているのでは無いだろうか。 理由はプロジェクトが複雑で大規模になり、そして競争があるが故にスケジュールに余裕を取ることが許されないからであろう。

 

スケジュールが遅れてくると、時間に追われている感覚を強く感じる。

 

その時間とはなんなのだろうか。

時間とは過去から現在、そして未来に流れて行くものとしてよく説明される。偶然と偶然が重なり合い未来が作られていく。

別な説明として、時間は存在せず過去も未来も全て同時に存在している。記憶にあるものが過去であり記憶に無いものが未来。そしてその接点が現在である。全ては決まってしまっている。決まってしまってはいるが、それは並行宇宙として無限に枝分かれした宇宙が存在しているのである。

 

例え、未来は決まってしまっているのが事実だとしても、より良い未来になるように今、頑張ること。とにかく先先の事を考えて行動する事。そうすることによって、決まってしまっている悪い未来も良い未来に書き換えられて行くはずである。僕はそう信じている。

 

スケジュールと時間について考えた過去記事のまとめです。

 

 #4 時間は存在し無い。全ては同時に起こっている。

 

 

 

 #3 理解不可能な事象を経験した。これで時間が存在しない事を僕は確証した(頭おかしいと思われるが、、、)

 

 

 #2 仮定法過去完了のため息 パラレルワールド

yesman.hatenadiary.jp

 

 #1 トラベラーズ 未来を悪くしないために未来から振り返って今何をすべきか考えて見よう。

 

 

 

タイムトラベル 「時間」の歴史を物語る

タイムトラベル 「時間」の歴史を物語る

 

 

怒るのは年に2回まで

 f:id:YESMAN:20190101222513j:image

新年、あけましておめでとうございます。

今年の抱負を考えていたのですが、どう考えても良いことより悪いことが起こる可能性の方が圧倒的に高く、個人の抱負なぞどうでもよくなり日本に非常に危機感と怒りを感じています。

以前海外建設現場で、ものすごく腹が立って怒ることがありました。僕は基本的に温和なので、滅多に起こることはありません。その時だけはあまりに我慢できなかったので、怒鳴りつけてしまいました。 興奮したせいか血圧が上がったようで体調が2−3日悪くなったことがありました。どうしても怒らないとならない時は現場だとあります。温和な人間が怒るのは無理があるので、その後は怒るのは年に2回までと決めています。

 

今は二つの事に怒っています。

 

まず、大地震のこと。世界あちこちで大地震が頻発し、日本でも小さい地震は数が増えているように見えます。地震は自然現象なのでしかたないとしても、問題は原発事故が起こることが懸念されているのに、再稼働を始めていること。 福島のようなことが起こればその地域の土地は死に日本はさらに汚染されてしまいます。

 

次は安倍政権のやりたい放題。数が多いことに調子に乗って、国民の民意を無視してアメリカと仲間の利益のためだけに日本を破壊している。検察、司法、マスコミをこれだけ押さえつけられれるとどうしようもない。選挙に行かないような国民が目覚めさせることができるだろうか。選挙で結果を出すしか止めようがない。

 

 

怒りの気持ちで書いた過去記事を4つ選びました。

#4 科学技術が進歩しても全然幸せにならない。

 

#3 もっと政治の話をしよう。騙されないために。

 

 

#2 批判力、これから大事な能力

 

 

#1 教養が無い人間に任せられない

yesman.hatenadiary.jp

 

趣味は何ですか クラシックギターの勧め

 新卒の面接で聞くと、学生はサッカー、旅行、サイクリングとかアクティブな返事が来ます。その中で国体級の人が居るとそれだけで話が弾みますが、普通の趣味程度あれば聞いて終わりです。新卒は学歴が良ければ後は人柄がどうかを見極めようとするので、この手の質問をしますが、それはどんな趣味を持っているか興味があるわけでなく答え方を見てるだけなんですね。

 

社会人になって相手に趣味は何ですか、つまり暇な時は何をしてますかの質問は、世代が近いか、よほど相手に興味を持った時でしかありません。

職場の同僚と仕事の話だけでは堅苦しいので、老若男女問わず、やってきたスポーツや趣味はなにと質問しています。彼と彼と彼はサッカー、彼と彼は剣道、彼は野球、彼はバイクと旅行、彼女はバンドでベースとか、、若者は本音は職場でプライベートな事は話したくないのかも知れませんが、どうなんでしょうね。

 

趣味は何ですかと僕が聞かれたら、今はクラシックギターロードスターに乗ること。一番時間を費やしているのはブログで、これぞ趣味なんですが、ブログが趣味とは言い辛いですね。知り合いに読まれるというのは結構恥ずかしいので。

 

今回はクラシックギターについての過去記事をまとめます。

f:id:YESMAN:20181231151013j:image

 #4 ギターはリズム感が命。

僕は子供の時にフォークダンスがなかなか上手く出来なくて、パートナーの女の子に呆れられた苦い思い出があります。リズム感が無いのに楽器やろうとするのはそもそも無理がありますね。

 

 

 #3 中年が何か楽器を始めたいと思ったら、騙されたと思ってクラシックギターをやろう。脳と心に非常に良い。

 

 

 #2 クラックギターは練習すればするだけ上達する。でも難しい。

 

 

 #1 楽譜は読めなくても弾けるけど、読めないと上達が止まる。

 

 

シネマ(通常盤)

シネマ(通常盤)

 

 

オープンカー(NDロードスター)を買った感想のまとめ

f:id:YESMAN:20181230172304j:image

現行のマツダロードスターを中古ですが4月に買いました。

8ヶ月程乗っての感想をまとめます。

 

#5 やらないで後悔するか、やって後悔するか。

心から望んだならやって後悔するほうを選ぼう。今しかできない事は今やる。後ではできない。

 

#4 オープンカーはゴーカートみたいで音、振動、低さでワクワク楽しい。ひっくり返ったら終わりのリスク感あり無心になれる。

 

# 3 ロードスターの曲面は美しい。

美しいものはずっと見ていても飽きない。

女性の美しい顔とデザインの良い車はたまらない。

 

# 2 乗ったことが無ければ、是非一度体験してもらいたい。


# 1 オープンは日本の夏は暑くて日差しが強くてだめ。驚くことに冬は意外に大丈夫。春と秋は物凄く気持ちが良い。四季を楽しめる。

スタートレックから学んだ事のまとめ 

スタートレックは子供の時に最初のテレビシリーズを見てエンタープライズ号の美しい船体と魅力的な乗組員たちに惹かれてしまいました。

その後もピカード船長のジェネレーションシリーズをはじめ私の思考回路に形成に大きく影響しています。

 

スタートレックは軍隊組織なのですが、どんな団体組織にも参考になります。

その中でビジネスマン・ウーマンにオススメなのがボエジャーシリーズ。NETFLIXで昔のシリーズが全部見れます。 

 

今回はスタートレックから学んだ3つの記事をまとめました。

 

#3 スタートレックの中でもボエジャーシリーズは必見

異文化理解とチームワークとリーダーシップとは雑談はどうあるべきかとても勉強になる。

 

 #2 絶望的な状況でどう振る舞うか。コバヤシマルシナリオ

潔く死を選ぶか、それともどんな手を使っても生き伸びようとするか。

  

#1 BOLDLY GO WHERE NO MAN HAS GONE BEFORE!

  勇敢になろう。男も女も若者も年寄りも。

 

 

Think Geek Star Trek Enterprise Pizza Cutter スタートレック ピザカッター

Think Geek Star Trek Enterprise Pizza Cutter スタートレック ピザカッター

 

 

 

 

 

 

マネージャーとリーダーの違いは奥が深い

 

日本の会社ではマネージャーとリーダーの違いはあまり意識されず、〇〇長の代わりにカタカナにしてるだけって言うのが多いのではと思います。本来もっと違いと役割を考えて使い分けるべきなんです。

良きリーダーが良きマネージャーになるかと言えばそうで無く、それは野球の名選手が必ずしも名監督になる訳で無いのと似ているかもしれません。いや、似てないかも。。。とにかく違うんです。

 

リーダーになったら何を考えないといけないのか、過去の4つの記事を紹介します。

 

#4 マネージャーとリーダーの違いは奥が深い

#3 真のリーダーになるための条件とは。

 

 

#2 最初が肝心。早期に信頼を得れば仕事は楽になる。

 

#1 複雑な作戦は皆の理解がバラバラになり失敗につながる。リーダーは目的の優先順位を明確に示す事が大事。

  

 

自叙伝 ジャン=リュック・ピカード

自叙伝 ジャン=リュック・ピカード

 

 

 

バカにはバカだと言わないと日本が潰れる


f:id:YESMAN:20181226235753j:image

去年から今年にかけて、日本は一段とおかしな国になってしまった。

安倍内閣一強が1番の原因。 

司法、官僚、マスコミを見事なくらい抑え込んでいる。

テレビが政権批判につながる重要なニュースを流したくとも流せず、どうでも良いニュースを永遠と流している。 

あからさまなので、それをB層と呼ばれた人たちも気が付き始めているぐらい。

このままでは騙され続けて生活はますます苦しくなり、国民の不幸度世界一になってしまいます。

 

「自分で考える」を根本のテーマとして書いた記事を選びました。

こんな事を書かなくて良い日本に戻れるだろうか。

僕らはみんな「トラブル経験」から出来ている

f:id:YESMAN:20181225223049j:image

プラント建設の現場で、数々のトラブルに遭遇して来ました。

正直、トラブルの経験で育てられたと言えます。

トラブルはお客さんに迷惑をかけ、会社に損害が出ます。それでも、そのトラブル経験から多くの事を身に染みて学んでいます。トラブルは高い授業料になりますが、人は育って行きます。

トラブル続きの赤字プロジェクトでも、その赤字を埋めるだけの人が育っている、、、はずなんです。育つように経験させないともったいないのです。

トラブルに関しての過去記事から選びました。

 

#6 トラブルを起こさないためには信頼性のある設計が第一

 

#5 いつトラブルは起きているのか

 

#4 トラブル起きてしまったらまずじっくり考える

 

#3 トラブルシューティング急がば回れ 

 

#2 トラブル状況報告は5W1H

 

#1 トラブルに巻き込まれない方法

 

 

Eメール、会議、英語のテーマでまとめてみました

 若い人が会議で発言することは度胸がいるものです。ビジネスでのEメールの書き方も学校では教えてくれなかったようで、新人の最初の頃のEメールはそれは酷いものです。

Eメール、会議、英語について過去記事から選びました。

#5 Eメールの基本

 

#4 Eメールの発信ボタン押す前にもう一度見直せ

#3 電話会議とテレビ会議と議事録

yesman.hatenadiary.jp

 

#2 英語が出来る前に日本語でちゃんと説明出来ているか 


#1 英語は語彙を多く自由自在に使え無いと言いたいことが言えなくてもどかしい


  

コミュニケーションのテーマでまとめてみました

これまで書いた記事(個人ブログを記事と言うのは気がひけるなあ)の中から、もう一度読んで頂きたい記事を選んで見ました。

初めはコミュニケーションについて。

10年前はコミュニケーション能力が、採用面接で重要視されてしました。最近は少し変化して来ていると思いますが、それでも生きていく上ではコミュニケーションは大切な事は変わりありません。

伝え方、答え方、リアルの効果、上司、情熱について選びました。

 

#5  コミュニケーション 伝え方はプレゼンと同じ

 

#4 答え方

 

 #3 有能は伝染する

 

 #2 上司が気をつける事

 

 #1 情熱さえあればコミュニケーションはどうでもいい 

 

 頑張って行きましょう。

 

 

 

 

 

ブログの寿命がそろそろ来てしまった気がする

f:id:YESMAN:20181213215421j:image

2年と3ヶ月前に発作的に始めたこのブログ。おかげさまで300を超えるアップをする事が出来ました。

若手エンジニアがセンスとスピード感を持って楽しく仕事が出来ることを願って、僕が実際に体験した事、いつも考えていることを紹介して来ました。

だんだん内容が本来のテーマとずれて来たので、このテーマでのブログは一旦終了にしようと考えています。

新たなテーマを探して、ブログは立ち上げ直したいと思います。

 

これまで読んでくれた方々には大変感謝しております。

次回、まとめを書いてこのブログはお休みとする事にします。

 

ありがとうございました。

 

20年後に見られて恥ずかいことをしていないか

f:id:YESMAN:20181204075050j:image

他社や自社が昔に建設したプラントや装置を見ると、理解不能な事をやっているものを見つけることがある。

 

誰がこんなことにしたのか、どうしてこんなになっているのか、、、どう考えても馬鹿げた設計で理解できないものがある。

 

コスト下げるため、未経験者を放置した結果、よくわかってない人から強要された結果、客のコメントの真意の勘違いの結果等々あるのであろう。

 

色々な事情があるにしても、20年後に誰かが見たら驚かれる様な馬鹿な設計にはなっていない事を、よく見直してください。

怖い人に強要されたと言っても、最終的に設計したのは貴方です。

ソファミレドシ が言えなかった

f:id:YESMAN:20181129071013j:image

ドレミファソラシドは誰でも言える。

子供の時にさんざ音楽の授業でやったから。

反対のドシラソファミレドも誰でも言える。

記憶に残っているから。

 

一年練習しても暗譜出来ていない理由がタブを見ているから。

ギターの先生に楽譜読めるようになるのやめたのとあきれられてしまったが、どうしても出来ない。

目的は五線譜を見て弾ける事でなくて、発表会の時に楽譜を見ないで弾けること。そう割り切る事にした、、、、

タブ譜では、パッと見て音の高さ低さや音階がわからない。タブ譜を暗記する事は、指の動かし方を暗記している事になる。これでは曲を理解していない、、、

 

上の楽譜はもう一年以上取り組んでいる曲ですが、タブ譜を見れば弾ける。だけどタブ譜で左手が押さえるところだけに集中していると、これが、降りてくる音階の繰り返しと気がつかない。いや、ほとんどの人は気がついて僕だけ気がついて無いのかもしれない、、、

とにかく僕は最近まで気がついていなかった。

 

ソファミレドシ、ファミレドシラ、レドシラソファ

 

ソから始まる降りてくる音階、そして次はファから、そして三回目がレから。

ワルツの曲なので、三白目と五白目に伴奏を付けてある。

この理解を先ず頭に入れておけば、出だしがソとファとレである事さえ頭に入っていれば、一つ一つの押さえる位置でなく、音階を弾けば良いわけである。

 

意味を理解してやらないと記憶に残らない。

 

 

ドシラソファミレドも誰でも言えると冒頭に言ったが、先週の僕はファミレドシラソの様に途中からは言えなかった。どこからでも言えないとダメなんです。

勢いで覚えていたのでは。

 

先生に先ずファミレと区切り、ドシラソと続けて言ってごらんと言われ、途中からでも音階が言えるようになった。

出来ないとはなぜ出来ないのか、紙に書き出すなりして考えないと、闇雲に何度もただやり直してはダメだよと、、、教わった。

 

 

 

 

白いインディオの想い出 - ヴィラ=ロボスの生涯と作品

白いインディオの想い出 - ヴィラ=ロボスの生涯と作品