エンジニアのセンスとスピード感を磨く方法

大切なのはセンスとスピード感、若手エンジニアに役立つチップス

No-Win Scenario コバヤシマル・シナリオ

映画版スタートレックに登場するコバヤシマル・シナリオをご存じですか。

f:id:YESMAN:20170501233607j:image

それは士官候補生を訓練するシミュレーションのことです。

コバヤシマル(Kobayashi Maru、小説版邦訳ではコバヤシ・マル) は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズの劇場版第2作『スター・トレック2 カーンの逆襲』および第11作『スター・トレック』に登場する架空の宇宙艦。ただし作品世界内においても架空の存在であり、23世紀の宇宙艦隊アカデミーにおけるシミュレーション課題の一つ「コバヤシマル・シナリオ」の題材とされている。

コバヤシマル・シナリオ

民間の貨物船コバヤシマルがクリンゴン帝国との緩衝宙域近くで故障し、クリンゴン側へ漂流していくという想定。救難信号を受けた候補生たちは宇宙艦の指揮官および士官としてコバヤシマルを救助しなければならないが、そのためには緩衝宙域を超えクリンゴン領宙を侵犯することとなり、結果圧倒的多数のクリンゴン艦からの攻撃を受け、交戦状態に突入する。

実はこのテスト、どう行動しても最後は候補生たちが負け、すなわちコバヤシマル救出に失敗の挙句、全滅を免れないシナリオになっている。候補生が「絶望的な状況を打開できるかどうか」ではなく、「絶望的な状況に置かれたときどんな反応を示すか、最後まで的確な対応がとれるかどうか」を見極めるためのテストである。

そして、『スター・トレック2』および『スター・トレック』において、主人公たちは本当に絶望的な状況に、「コバヤシマル」に直面することになる。

コバヤシマルとカーク

艦隊アカデミーの歴史上、コバヤシマル・シナリオに勝ってしまった唯一の候補生がジェームズ・T・カークである。彼は試験の前日に実習室へ侵入し、シミュレーション用のプログラムを書き換えていたのだ。このことは『スタートレックII』でも言及されており、2009年公開の『スター・トレック』では実際にそれを行う様子が描かれている(一方、『スター・トレック』のスポックはこのテストを、「避けられぬ死を潔く受け入れることができるかどうかのテスト」だと解して「死を(避けようとさえせずに)潔く受け入れ」、両者の人となりの差が端的に現れた)。『スター・トレック』においては、艦隊アカデミーはこのカークの行為を重く受け止め、審問会を開き、彼を謹慎処分とした。後略

コバヤシマル - Wikipedia

 

我々の仕事でも、命を取られるところまではいかなくとも、スケジュールに追われ、予算が厳しく、数々のトラブルが発生し追い詰められた状況でいかに決断するか、ここでセンスとスピード感が要求されます。

技術的な判断をするケーススタディ的な研修をやったりしています。しかしコバヤシマルのような絶望状態での振る舞いトレーニングは無いですね。

  映画の話では、どうあがこうが絶望的な状況から逃れられないシナリオと知った若きカークはプログラムを書き換えて、シナリオに勝てるようにしています。

本来のトレーニングの目的は「絶望的な状況に置かれたときどんな反応を示すか、最後まで的確な対応がとれるかどうか」を見極めるためのテストであったので、若きカークが行ったことはインチキとされ謹慎処分になってしまう。

クリンゴンとの交戦覚悟でコバヤシマルを救出に向かうか、コバヤシマルを見殺しにするかの選択を迫られ、そして救出にいっても攻撃から逃れられない。そんな勝ちがない状況にならないように若きカークはプログラム変更という第三の方法を考えて実行する。

与えれた選択肢が両方ともダメなら、新たに第三、第四の方法を考えるのは現実社会ではよくあることです。

 

あるプロジェクトであまりにもデビエーションが多くてこのままではかなりの追加とスケジュール遅れが出そうで困った時の私が取った第三の方法をちょっと紹介します。

デビエーションがそもそも多くなってしまうのは、要求仕様書の出来が悪いことが原因であった。要求仕様書自体を訂正することを思いつき、顧客にいかに現在の仕様書が見当はずれあるか説明し要求をリビジョンアップしました。これでそもそものデビエーションを存在しないことになるのです。

 

まとめ

答えが出ないような課題の場合、無理に回答を出しても自滅するだけです。

与えられた課題を見直させる努力、第三、第四の方法を考え出すことです。

時間稼ぎになるだけに終わるかもしれませんが、時間を稼いでいるうちに状況が変わることもあります。

最後の最後まで諦めないことです。

 

www.youtube.com

 

ランキングアップの応援のポチを!

(下の戦うサラリーマンのアイコンを押してくださいね)。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 戦うサラリーマンへ
にほんブログ村