エンジニアのセンスとスピード感を磨く方法

大切なのはセンスとスピード感、若手エンジニアに役立つチップス

2018-01-01から1年間の記事一覧

趣味は何ですか クラシックギターの勧め

新卒の面接で聞くと、学生はサッカー、旅行、サイクリングとかアクティブな返事が来ます。その中で国体級の人が居るとそれだけで話が弾みますが、普通の趣味程度あれば聞いて終わりです。新卒は学歴が良ければ後は人柄がどうかを見極めようとするので、この…

オープンカー(NDロードスター)を買った感想のまとめ

現行のマツダロードスターを中古ですが4月に買いました。 8ヶ月程乗っての感想をまとめます。 #5 やらないで後悔するか、やって後悔するか。 心から望んだならやって後悔するほうを選ぼう。今しかできない事は今やる。後ではできない。 #4 オープンカーはゴ…

スタートレックから学んだ事のまとめ 

スタートレックは子供の時に最初のテレビシリーズを見てエンタープライズ号の美しい船体と魅力的な乗組員たちに惹かれてしまいました。 その後もピカード船長のジェネレーションシリーズをはじめ私の思考回路に形成に大きく影響しています。 スタートレック…

マネージャーとリーダーの違いは奥が深い

日本の会社ではマネージャーとリーダーの違いはあまり意識されず、〇〇長の代わりにカタカナにしてるだけって言うのが多いのではと思います。本来もっと違いと役割を考えて使い分けるべきなんです。 良きリーダーが良きマネージャーになるかと言えばそうで無…

バカにはバカだと言わないと日本が潰れる

去年から今年にかけて、日本は一段とおかしな国になってしまった。 安倍内閣一強が1番の原因。 司法、官僚、マスコミを見事なくらい抑え込んでいる。 テレビが政権批判につながる重要なニュースを流したくとも流せず、どうでも良いニュースを永遠と流してい…

僕らはみんな「トラブル経験」から出来ている

プラント建設の現場で、数々のトラブルに遭遇して来ました。 正直、トラブルの経験で育てられたと言えます。 トラブルはお客さんに迷惑をかけ、会社に損害が出ます。それでも、そのトラブル経験から多くの事を身に染みて学んでいます。トラブルは高い授業料…

Eメール、会議、英語のテーマでまとめてみました

若い人が会議で発言することは度胸がいるものです。ビジネスでのEメールの書き方も学校では教えてくれなかったようで、新人の最初の頃のEメールはそれは酷いものです。 Eメール、会議、英語について過去記事から選びました。 #5 Eメールの基本 #4 Eメー…

コミュニケーションのテーマでまとめてみました

これまで書いた記事(個人ブログを記事と言うのは気がひけるなあ)の中から、もう一度読んで頂きたい記事を選んで見ました。 初めはコミュニケーションについて。 10年前はコミュニケーション能力が、採用面接で重要視されてしました。最近は少し変化して来…

ブログの寿命がそろそろ来てしまった気がする

2年と3ヶ月前に発作的に始めたこのブログ。おかげさまで300を超えるアップをする事が出来ました。 若手エンジニアがセンスとスピード感を持って楽しく仕事が出来ることを願って、僕が実際に体験した事、いつも考えていることを紹介して来ました。 だんだん内…

20年後に見られて恥ずかいことをしていないか

他社や自社が昔に建設したプラントや装置を見ると、理解不能な事をやっているものを見つけることがある。 誰がこんなことにしたのか、どうしてこんなになっているのか、、、どう考えても馬鹿げた設計で理解できないものがある。 コスト下げるため、未経験者…

ソファミレドシ が言えなかった

ドレミファソラシドは誰でも言える。 子供の時にさんざ音楽の授業でやったから。 反対のドシラソファミレドも誰でも言える。 記憶に残っているから。 一年練習しても暗譜出来ていない理由がタブを見ているから。 ギターの先生に楽譜読めるようになるのやめた…

オープンカーは冬でも寒く無いと聞いたが本当か

ずっと日本のような梅雨があって夏暑くて冬寒い所にオープンカーは絶対に向かないの思っていた。 しかし調べてみると、幌が進歩して開け閉めがすごく簡単になり、風の巻き込みもあまり無いとの事。そうなると急にオープンカーが欲しくなり、マツダロードスタ…

自分の頭で考える人は無意味に固まらない

設計の仕事でも、お客に言われたり上司から言われると、その意味を考えずに(考える脳力が無いのか)、こなそうとする人が増えた気がする。 素直で良い子を面接で選びすぎているのかもしれない。 先生と親の言うことをまじめに受け止めて、それをちゃんとこな…

ピークセーブ

写真は水を抜いた城山湖。 城山湖は揚水発電設備。 先週、ドライブがてら見に行ってきた。 年末までメンテナンスのために湖底が見えている。写真に見えているのは多分水力発電の水車に送る水の取水口。 この城山湖に、下にある津久井湖の水を余剰になってい…

世の中、色々便利になったが、全然幸せにならない

問題は解決され世界は平和になり、科学技術で不便なことを便利にどんどん楽になると若い時はそう信じていた。 便利になった物も沢山ある。スイカや高速道路のETC。とにかくインターネットの発明で世の中ものすごく便利になった。コンピュータがスマホの形に…

頭の中で繰り返される記憶

子供の時の記憶が頭の中にふとした拍子に時折現れる。 子供の時に何か失敗した瞬間や、新しいことを感じた瞬間の場面である。 記憶が動画として流れるのである。 一つ紹介する。 小学三年生の時の学級会の場面: 三年生の時、学級委員として学級会の司会をや…

頭からフレディマーキュリーが取れない

ボヘミアンラプソディーを見た。 期待以上に感動した。 困ったことに、見てから二日経つが今だに頭の中でクイーンの曲が繰り返しかかり止まらなくなってしまった、、、久しぶりの感覚である。 バイセクシャルやゲイは芸術面では才能があることをフレディを映…

楽譜を読めるようにならないといけない理由

半年以上、練習しているビラロボスの曲の一部。上段が普通の五線譜で、下段がギターのタブ譜。タブ譜とはギターの6弦のどの弦のどのフレットを押さえるかを書いた楽譜。五線譜が読めなくても、タブ譜の通りに左手を押さえればギターは弾ける。本来は五線譜か…

なぜ棒読みするのか

日本は総理大臣から新入社員までどうしてこんなに棒読みする人間が多いのだろうか。 人の事は言えない。 僕は、この半年以上同じ曲をギターで練習しています。なぜかこの曲は弾いても弾いても暗譜出来きない。とても美しい曲なのですが、なぜか暗譜できない…

ボーダーライン

世の中、何事にもボーダーラインつまり境界線はある。 電車に乗ってこれを書いているが、隣に座っている中年女性と僕の間に線は見えなくとも、何かお互い気が合わない嫌な心の境界線がある。 ボーダーラインを皆が遵守していて、お互い少しの気遣いがあれば…

日本人はもっと面倒臭がらないとだめや

アメリカ人と日本人、もしくはアメリカ人とそれ以外の国の人の一番の違いは、面倒臭がり屋であることだと思う。 最近、日本に駐在している典型的な白人男性と仕事をしていてよく感じる。 IT化する時、かなりの日本人は今までの紙を使っていたやり方をただ電…

叩くところが間違っている

ネットでは、シリアから解放された安田さんを批判する意見と擁護する意見が見事別れている。 安田さんは過去にも何度も捕まっていて何度周りに迷惑をかければすむのだとか、全然スクープ記事が取れてないだとか、健康そうでヤラセではないかとか、とにかく全…

原発、沖縄基地、自己責任について考える

昔、僕の上司たちは昼飯を食べながら、よく政治の話をしていた。小泉以前の自民党がまだ今よりは格段にまともだった時代の話。 昔の上司達が定年になり居なくなってからは、誰も政治の話はしなくなった。政治の話に似ているものとして、原発、沖縄基地そして…

エンジニアは何才まで働けるか

70才まで、企業は希望する人を雇用しろなんて、困ったものです。 確かにサラリーマンなぞ定年退職した後はやる事なく、見るも無残に朽ち果てていきます。 企業で働くなら周りを見ていてほとんどの人は65才が限界と思います。よほど頭脳明晰で人柄が良ければ…

オーバースピード

台湾の脱線事故、多数の方がお亡くなりました。台北に三ヶ月ほど赴任していた事もあり親しみがあるので心が痛みます。 カーブで速度を出せるように傾く車両は、九州の長崎に出張した際に何度か博多から乗ったが、九州はカーブが多く非常に揺れて気持ちが悪く…

講演で集客するには、タイトルかそれとも人柄か

先週、社内向けの講演をやりました。 社内向けとはいえ、専門が異なる人達に対しての話なので普段とはかってが違います。 専門でない人が聞いても、何かしら参考になるか、もしくはすこしでも面白いと思ってもらえる内容にしないと集まってくれた人の時間泥…

どう見ても意味のない仕事を頼まれたら

基本設計の仕事は、顧客の要望に合わせて、最適な設計をすることにあります。最適とはコスト優先、納期優先、信頼性、生産量最大化、競業より優れているとかケースバイケースです。実際にはコストを下げる努力は必ず言われますが、、、 最適解を求めるため、…

相談して助言をもらったら結果の報告を忘れずに

社内や社外から、直接関与していない仕事でも相談やアドバイスを求められることがあります。 忙しい朝に電話でくだらないことを聞かれたりしない限り、できる限り相手の立場に立って答えてあげるようにしています。 答えると言っても、どんな背景でどんな目…

うちの子が一番可愛い

どんどんロードスターに愛着が湧いてきて、どこに停めても写真を撮ってしまう。 スーパーマーケットの駐車場に戻ると隣に新車のミニクーパーが停められいた。とても良い色だけどうちのロードスターの方が美しいや。 ウエストの駐車場でもおとなしく待ってる。…

2:6:2

会社組織の人員構成は、できる人、普通の人、できない人の2:6:2に落ち着くとよく言われている。 もう少しわけると、2:3:3:2でまあまあできる人ともう少しにも別かれる。 全体をかさ上げもしくは下層の切り捨てがされれば組織効率はあがりそうだが、パレート…