エンジニアのセンスとスピード感を磨く方法

大切なのはセンスとスピード感、若手エンジニアに役立つチップス

“はい”と”いいえ”の中間の”ニャー”

f:id:YESMAN:20180810072209j:image

本当かどうか裏は取ってないのだけど、ノルウェー語には“はい”と”いいえ”の中間の言葉があるそうだ。

 

これが事実かどうかはどうでもいいとして、中間の言葉があるのは便利。世の中、明確に”はい”と”いいえ”に仕分けできないことが多いから。

 

僕の仕事はエンジニアリングで、メーカーのように製品を作って売るというより、より最適な装置を色々なメーカーの製品を比較検討して選んで組みわせて行く感じ。

単独メーカーの製品の場合はそんなに設計のバリエーションは豊富に出来ないけど、組み合わせを考えるエンジニアリングは解答が多数あり、判断の基準次第。

 

仕事では“はい”と”いいえ”の答えをはっきり言えないと能無しと取られてしまいますが、世の中そんなにドライには判断できません。”ニャー”ばかりです。

 

”はい”か”いいえ”かを問い詰められた厳しい時に、”ニャー”があれば無理に判断せずにもう少し楽な人生がおくれたかも。

コミュニケーション 有能は伝染する

WSJの記事。

jp.wsj.com

 

子供時代、賢い子供と遊んでいた方が色々勉強の点で良い影響を受けた記憶はあるはず。反対に不良と遊んでしまうと悪い影響を受けてしまいがちでした。

しかし社会では有能は感染するが、無能は感染しないとのこと。

有能と自覚している人は安心して周りに座らしてあげてください。

 

有能な人の能力が200%、普通の人が100%、ダメな人が50%として三人近くにすわらせると、200+100+50=350になるのでなく、

200+110+60=370になる。

特に指導するわけでなく、有能の近くに座らせるだけで、有能はどうやって仕事を処理しているのかとプレッシャーを感じて良くなるようです。

 

コミュニケーションがただ単に社員同士が話す事だと思っている人、そのために違う人とも話させるために、時々席替えをするんだと思っていたら、

今度席替えする時は、有能の近くにノンビリな人達を配置する座席考えてみてくださいね。

 

 

 

日本に行ったら時刻表以外は信用するな

f:id:YESMAN:20180803120818j:image

スポーツの審判や入学試験がまさか公平だと思っていなかったけど、それにしても日本は随分醜い国になってしまった。

 

国全体の力が落ちて行く中、既得権維持を図る組織やボンボン三代目はいい加減にしてほしい。

それでも一般国民レベルはまだまだモラルもあるし外国人からもまだ一目おかれていると、個人的には感じている。気のせいでなければいいけど。

 

今の日本で時刻表以外に信じられるものとして自信を持って言えるもの考えているのだけど思いつかない、、、総理大臣からしてあからさまな嘘をつき放題でその周辺だけは何があろうとも一切罰せられないなんてことが目の前で起こるとほんと情けない。

海外に移住できる人はまじめに考える時が来ている。

 

誰がこいつを選んだんだ

同性愛者は子供を作らないから生産性が無いかと言われれば子孫を残す意味では生産性は無いから間違いではないが、今の時代結婚するも子供作らないも同性愛も個人の自由。

杉田議員もあんな文章を書いたらどんな騒ぎになるか少しはかんがえなかったのだろうか。自分の周りの人間達の考え方がそうであるのと国のためなら何を発言しても自由だと調子に乗ったのだろう。

自民党の誰も彼女の原稿のチェックはしてないのだろうか。

新潮社も売れれば良いのでなく最低限の良識は残して原稿を書き直しさせれないのだろうか。

 

そもそも杉田議員は安倍さんがスカウトした。稲田議員もそうである。

 

差別意識を持っている人間はそもそも議員としてはふさわしくない。彼女はもともと安倍さんの考え方に近いものを持っていたのであろうから、安倍さんがスカウトし、そのおかげで選挙に当選しただけである。彼女の実績や人柄を国民が見込んで投票した訳でない。

彼女はそれをわかっているので、スカウトして当選させてくれた安倍さんと自民党は絶対である。比例で当選しているので国民や選挙区に対しても世話になった気など毛頭無いだろう。自分では大局的に日本の国力を高めるために正しい事を発言していると信じているはずだ。

 

一般の会社でもちんぷんかんぷんな仕事をしている人は結構いる。そんな時もっと上司は見てやれよとか、全然これまでの経験で学んでないなあと思う。

人間は教育ちゃんとされて頑張れば、誰でも立派に成長して行くんだと信じていたんだけど、どうもそうでも無いらしい。どんなに一生懸命に働いていても上司から指示された事の意味を考えもせずにただこなしていては、何年仕事していても全然成長しない。考える能力は子供時代に養っていないと大きくなってからは限界があって無理すると見当はずれは発言や行動をして周りに迷惑をかけてしまう。

 

杉田議員や前の稲田議員がしてきた事は明らかにおかしいが、それは彼女達はその程度の人材であったわけである。彼女達にしてみれば当たり前のことをしているだけであろう。

 

余りにもレベルの低い人材は本人の責任で無く、選んだ人の問題。

人を見極める目がある人が面接やスカウトをしないとダメなんです。

 

おまけ

f:id:YESMAN:20180729172247j:image

うちのくーちゃんが変な寝方してました。

 

意味を理解する

f:id:YESMAN:20180725071007j:image

今のAI技術と人間の違いは、意味の理解をできるかどうか。

ルーチンワークや例外の少ないマニュアル化された仕事は、教えられた通りに作業すればあまり考えなくても出来るようになっています。これらはどんどん自動化され、ロボット技術がもっと進めばそのさきは無人化されていきます。

 

プロジェクト的な仕事は予定通りに進まないので、プロジェクトの作業を細かく分類して一つ一つを定義して単純作業レベルまで落としこむことは昔よりはされています。しかしその細かく分類した作業項目を積み重ねて行ってもプロジェクト全体にはならないのです。それは境界条件つまり自分ではコントロール出来ない所が多すぎるからです。

境界条件、各作業、リスク、隠れた情報、隠された本音等々を意味を理解していないと、発生したトラブルをどう処理するか判断できません。

今後人間に残される仕事はプロジェクト的な物。

ルーチンワークはAIの奴隷仕事だけになります。

AIに勝つには、意味の理解ができていないとなりません。前例が無いことが起きた時に適切な判断が出来なくては、存在価値がなくなってきます。

 

いつも意味を意識するようにする

1. 指示されたことやマニュアルの意味を考える。何のためにその作業をするのか。

2. 自分の理解できないことを人に頼まない。

 

意味を理解できたら、その先は意味のあることをする。

意味のあることをするについては次回。

 

 

 

「プロジェクトX」

f:id:YESMAN:20180721235211j:image

ルーチンワーク的な仕事に対して、新規な物やオーダメイド的な一品一様度合いが強い仕事がプロジェクトになります。

 

まともなプロジェクトは開始前に経験豊富なプロフェショナルな人材を集め、そしてその人材がこれから起こるであろう障害を想定しながら現実的な計画を立ててていきます。ですので問題が起きても大概は想定済みの問題で想定外だとか責任逃れすることもなく淡々と解決をして行きます。

 

ダメなプロジェクトは、ただ経験しているだけで学習出来ておらず言われたことしか出来ない人材と、都合の悪いことは想定外としてリスクから外す無責任男で構成されています。案の定プロジェクトは開始早々から想定外(本来は想定内)なことが頻発して大変な状況になってしまいます。無責任男は想定外で仕方ないと如何にも外部要因として逃げ、関係者間の人間関係も険悪になり、スケジュールはどんどん遅れ採算が悪くなって行きます。「プロジェクトX」はこんな場面のドラマ化です。

 

日本国の運営をプロジェクトの仕事として照らし合わして考えてみると、今の内閣の人材では国民がどんどん不幸になるのは当然であります。とにかく安倍首相の三選だけは勘弁してください。

 

出来ることは何でもやる

f:id:YESMAN:20180719215612j:image

安倍首相とその周辺の答弁は醜い。

国民に取って本当に緊急で重大な事に鈍感で真剣味が感じられない。

 

国レベルで無くとも、プロジェクトの仕事で何が緊急で優先度が高いかは考えなくても誰でも心から感じるはず。

それが感じられず、別の事を優先するのであれば、やはり頭が悪いとしか言いようがない。

 

緊急事態で重要事項、そして今行動しないと将来に問題が高確率で起こることが予想される場合は、「出来ることは何でもやる」。

心ある人間であれば、自然とそう発言する。

 

「出来ることはなんでもやる、覚悟で」なんて言い方をする奴はやるつもりなんて持ってない。信用出来ない人物。

美しいとはどういうことか

f:id:YESMAN:20180718175718j:image

ロードスターのボディは美しい。

滑らかな曲面で構成されて、加工が大変にも関わらず折れ曲りが少ない。ボンネットの折り曲がり直線もヘッドライトの目尻の直線と延長して行くと焦点が合っているように見えて全て計算された美しさが見える。

滑らかな曲面とは何か?数値的には曲率半径が連続してスムースに滑らかに変化している曲面や曲線である。

 

 

美しい運転、うまい運転とは何か?

加速、減速、ギアチェンジ、ハンドリングが滑らかに操作している。加速、減速を安定した一定の変化率で操作できること。同乗者が変化が気がつかない気持ち悪い感覚を感じないほどに。

 

 

美しい満員電車での作法とは?

超満員の時ガンガン押されてくるどうしようもない。押されてもグッと我慢して周りの人達が倒れないように支えるのが男としてはやるべきであるが、毎回は出来ない。支えられない時でも、さっと避けるような動作は下品である。ゆっくりと自分の身体をずらして逃げるのが美しい作法である。ゆっくり滑らかにずれるのである。

 

美しいスーパーのレジとは?

スーパーのレジでベテランの女性は品物の扱いが迅速、丁寧で見ていて美しい。そーとカゴから取り出してさっと読み取り機にかけ、そして会計済みのカゴに滑らかに置く。新人のレジは急ぐだけで取り方も置き方も雑で品物を痛めそうで困る。ベテランの動きはゆっくり取って加速してレジに読ませ、減速してカゴに置く。それら動作は停まること無く連続している。ここがみそ。

 

まとめ

美しいとは、連続して滑らかに変化していること。

 

 

年寄りは転んだらお終いだが、若者は早いうちに転んでおくべきだよね

f:id:YESMAN:20180716152809j:image

三月に父親を納骨してから墓参りに行ってなかったので、母親をロードスターに乗せて二人で常磐道飛ばして行ってきました。

 

老婆に冥土の土産にオープンカーの楽しみをあじわせてあげたかったのですが、暑過ぎてオープン出来ませんでた。残念。

 

母親は太り過ぎで、脚も痛くなっており歩くのが苦痛になって来ています。簡単に転ぶようになってしまったので、転んだらお終いだから毎日毎日気をつけろと言っていたのですが、うっかり目を離した隙に、墓の近くの段差で転んでしまいした。あと10センチずれていたら頭を完全に石の角にぶつけて、もしかすると大事になっていました。そのまま納骨だったなと冗談で済みましたが、非常に危なかった、、、

 

父親が二月に老人ホームで転んでその数日後に亡くなっており、年寄りは病気よりも転ぶことの方が怖いと感じていました。

とにかく年寄りは転んだらお終いです。

家族は転ぶ危険を出来るだけ減らすようにしてあげてください。

 

一方、若者は転んで死ぬことは少ないですが、仕事や結婚で転ぶ事はよくあります。

仕事で本当に大きな失敗をする前に、まだ上司の指導を受けている期間に、失敗をして身体にその記憶を染み込ませておく必要があります。ただ失敗をすれば良いのでは無く、上司の指導の元とは言え、自分でよく考えて本気で仕事に取り組んだ状況でも失敗でないと他人事となり折角の失敗が身につきません。

 

失敗は会社に取っては損失ですが、それによって将来有望な若手がよい経験を詰めれば、高い授業料だったと諦めがつきます。普通の会社や上司であれば、そう考えてくれているはずです。

 

〇〇力

f:id:YESMAN:20180714124153j:image

小田嶋隆氏のツイート。

彼の著書“わがこころはICにあらず”を若い時に読んで彼の文章の虜になった。

ブログを読んだり書いたりしている人なら、彼の物の見方と文章の味はご存知でしょう。

ただニュースステーションのコメンテーターとして彼が出ているの見たときだけは、文章の様には鋭く発言出来ないだろうなと、身内を見ている様に落ち着きません。

 

今回のツイートで〇〇力の造語法について、訓練すれば伸びるような見せかけているウソだと切り込んでいます。

この手の〇〇力ような造語は、リ〇〇ートや人事部が編み出してくる学生向け事務系向けの勘違い雰囲気なのでそれまでといえばそれまでてすが。

 

コミュ力も雑談力ももともと無い人がやってもやる方もやられる方も、最初は頑張っても最後は苦しくなります。面接でコミュ力ありますとサークルやバイトの経験をアピールしてもそんな事は他人と同じなので目立ちません。

コミュ力は普通にあります、それ以上に批判力ありますとか、雑談力は普通ですが営業話力は得意ですとか、ウソでない自分の長所に力を付けて独自の〇〇力を作ると印象に残るでしょう。世の中、コミュ力は周りに同調するだけと弱虫であることがだんだんバレてきたので、これからは批判力と創造力です。

 

良い連休を。

批判 > > 愚痴 > 悪口 >>....沈黙

f:id:YESMAN:20180712173533j:image

ネガティブな発言は、聞いている人を疲弊させるので出来るだけしない方がよろしいです。

 

しかしながら今の政府のトップの行動を見ていると自分の考えの方がおかしいのではないかと思えてしまうぐらい、おかしい。

 

仕事でも家庭のことでも近所のことでも、誰でも不満不平は持っているはず。それに対して将来に問題を起こすような悪事に対して、恐れず批判を必要があるあるのです。

 

批判は愚痴や悪口と違います。

批判はおかしなものに対しておかしいと言う真っ当なものです。

おかしいと思っても、批判することは勇気が要ります。でも沈黙はいけません。悪人の思う壺です。

批判する勇気がなければ、愚痴や悪口を。

沈黙よりはよっぽど健全です。

 

なぜ僕の出世は止まったか

f:id:YESMAN:20180711180231p:image

ダイバーシティって言葉を知っていますか?

YKKのホームページにわかりやすい絵があったのでこれで説明しますと、“多様な人材の力を集結し、新たな価値を生み出すこと”。

 

人事査定の項目として、どの企業でもダイバーシティ度合が含まれていると思います。

 

私の出世は10年ほど前からピタッと止まっています。

業績も能力査定の結果もずっとまあまあ良い方の筈なんですが、、、ダイバーシティの点だけが普通より悪い。

 

ダイバーシティの定義から見たら、誰よりも外国人、若者、年配者、若くて綺麗な女性、社外の人、顧客と良い関係を作れ、良い結果を出していると自分では思っているのです。

 

ダイバーシティが悪くされている理由が、どうも独善的で人の意見を聞かないと見られているようで、そこを嫌われている感じのコメントでした。確かに僕は毒舌で、独善的な物言いや、人の批判をやってます。そこは正しいことを言っていても周りからは煙たがられるでしよう。評価はだとうです。

ですが、ダイバーシティと独善的ことは別もののはず。

 

最近はどこも世代交代が激しく経験の足りない人が増えています。黙っているとおかしな方向に進みそうな事が多くなっています。時には嫌われても、独善的、批判的と取られても言わなければならないのです。いわゆる嫌われる勇気ですね。

 

評価項目に定義を勘違いするカタカナは危険ですね。

 

まあ、評価はどうでもいいんです。出世は評価の積み重ねでなく、最終人事権持っている人次第ですから。

どうせ仕事するなら楽しくしたいが、それは上司に依るところが大きい

「仕事は生活して行くためのお金を得るためのものだから辛くて当然。意味が無いと思われる事でも我慢してやらなければいけないんだ」こんな考えの人が上司だと不幸です。

こんな事では仕事は楽しくなくて、辛いだけ。仕事は楽しくやりましょう。辛くやっても儲かるとは限りません。

 

では楽しくやるにはどうしたらよいでしょうか?

残念ながら、若者の場合は本人よりも上司次第が大きいのです。上司はどうすればいいでしょうか。

 

1. 精神的には直属の上司とウマが合わないとストレスです。毎日が辛くいつか転職しようと考え出します。上司はリラックス出来る楽しい雰囲気を作る必要があります。これは決して若者に媚びるという事でなく、根暗でネチネチしま意地悪な事をするなという事です。

 

2. 人はは不公平に対して敏感です。不公平感は不平の一番の原因です。若い部下には公平にチャンスを与えて下さい。与えられたチャンスを活かせなければそれはそれまで。その後は部下も自覚して不公平感は持たなくなります。

 

一方、おっさん世代の上司が楽しく仕事をするにはどうしたら良いでしょうか。上司にも上司がいますからその関係もあります、面倒みる家族のこともあります、、、

おっさんが仕事を楽しくやるコツはなんだろうか、、、考えたが答えが浮かびません。

 

おっさんのコミュニケーション力

f:id:YESMAN:20180707102716j:image

コミュニケーションで一番大事なのは伝える力。しかし受け手がそもそも聞く耳を持たないとどんなに頑張って伝えても無駄な努力に終わります。厳しいですが現実です。

 

人間、自分より年配者を敬う習慣が染みついています。そのお陰で、おっさんになって来ると周りが年下ばかりになり、話を聞いてもらえるようになってきます。若者も年上には余程でない限り口答えや反論はしないので、おっさんは伝えるコミュニケーション力が上達したと勘違いしてしまう場合もあります。

 

このおっさん特権のコミュニケーション力は、利用しないと損です。

仕事で他の部署や取引先と交渉が必要になった時、交渉相手が自分より年配者で取っつきにくい場合、自分より年上の上司に交渉の援助を求め同席してもらうことが有効になります。

 

悲しいかな若者がいくら真剣に話してもまともに聞いてもらえないことは多くあります。そんな対応をする相手との交渉は、おっさんコミュニケーション力を利用してみて下さい。

私は三十代前半はまだまだ自信がなかったので、厳しい要求を外部にする時は、力ある上司に同席を頼みました。上司は使うものでもあるのです。

 

なぜ日本企業は元気無くなって来たのだろう

原因を考えてみた。

 

優秀な人間を使い切れていない。

女性の力、感性を使えていない。
ダメな人間もそれなりに仕事しているので、それがミスをし全体の足を引っ張り過ぎる。


忖度して内部報告に時間がかかり過ぎている。
80点ではゆるしてもらえず、無駄に100点までやり直させられる。


マイホームを郊外に購入してしまい通勤時間がかかる。
無駄な事に時間をかけさせられ、慢性的に寝不足で疲労気味。


英語がどこの国よりできない。
真剣な議論が苦手。


謙虚すぎ、人と違う行動をできない 。
大人数で行動する。
本質、全体感をつかむのが苦手。


お人好しで余計なことをやらされたり、自らやってしまう。


事務系のトップの多くが技術を理解できておらずビジョンがないので会社のモチベーションがあがらない。


政治が三流であらゆる所で格差が広がり国民の幸せ度が下がり、国の力と品格が落ちてきてる。