エンジニアのセンスとスピード感を磨く方法

大切なのはセンスとスピード感、若手エンジニアに役立つチップス

雑用は誰から降ってくるかで、その重さが決まる

雑用は、物理的な負荷というよりも、心理的な温度差で重たくなる。

言い換えれば、「お前、これやっとけよ」というひと言が、氷のように冷たいか、それとも布団のようにぬくぬくしてるか――そこが分かれ道だ。

たとえば、心の底から信頼している上司に「これ、お願いできるかな」と言われたら、

多少面倒でも「しゃーねぇな」と思いながら引き受けられる。

むしろ、「俺、信頼されてるっぽくない?」と、ちょっと舞い上がることすらある。

それが、嫌味たっぷりな上司だったり、「こいつ人間としてどうなん?」と思ってる先輩から

「おい、これどんな状況か聞いておいて」なんて言われようものなら、

「そんなの何で自分でやらない!」くらいは心の中でつぶやいている。


雑用そのものは、五分で終わることかもしれない。

でも、誰から言われたかで、その五分間が地獄にも極楽にもなる。そして、雑用の結果を報告しても、またケチをつけられることはわかっているのだ。


逆に言えば、同じ雑用でも、

「ありがとう、助かる!」のひと言があるだけで、人間の心は回復するんですよ。

 

雑用のなかに潜んでいるのは、実は「人間関係」なんですね。

つまり、雑用は「指示」じゃなくて、「関係性」から生まれる感情の反射だ。