エンジニアのセンスとスピード感を磨く方法

大切なのはセンスとスピード感、若手エンジニアに役立つチップス

2019-01-01から1年間の記事一覧

In this world, no side only players

Netflix のドラマは良く出来ていて面白い作品ばかりなので見るのを止められません、中毒になりそうです。 ブラックリストで、主人公のレッドがまさかの敵側の弁護役で登場した時の言葉、 「In this world, no side only players」 「この世界、敵味方はない…

「若手の育成が課題」

経験が無い若者には任せられと言われても、経験豊富な年寄りが酷い結果しか出せてない、、、 こんな年寄りに若手は駄目だと言えるのだろうか。

素直なエンジニアをずるいエンジニアにする

素直な秀才は人から言われたことに、 ノーと言えない傾向が高い。 彼の上位者がイマイチだと、無駄な作業をやらされることも多い。 秀才であるが上に仕事は早く、反論するよりやったほうが早く、そして面倒くさいという感覚が普通の人より少ない。 上位者の…

飛翔防止

ジャカルタ空港のトイレ、外への飛翔防止のプラスチック板を立てていた。日本ではここまでしているのは見たことない。どこも外に垂らされて困っているんだなあ。 シンガポール空港にあった評価パネルが、ここにもあった、、顔写真は出ていない。 眠い。

恫喝に負けるな

中身が無い人間ほど、恫喝という手法で相手に言うことを聞かせようとする。 コミュニケーションは成り立たない。 こういう人物の扱い方をコミュニケーション研修の一項目に入れる必要があるな。

古き良き時代のプロジェクトチーム

終身雇用でいつも同じメンバーで仕事をしていると、お互いの経験や性格や能力を知っています。 そのためどうしても有能な社員に沢山の難しい仕事が集中してしまいますが、その方が頼りになるし仕事が進みます。 忙しくても将来のリーダーとして周りから認め…

リーダーシップとオーナーシップ

リーダーシップは、部下が居る立場になったり、チームでの仕事で、如何に成果を出すかの技術。一人では出来ない仕事量なので、如何に人を動かすかの技術と言えます。 上の図でリーダーは一番上に居て目標を立て、その目標をサブ目標に分解して、一番下層の部…

勉強する意味

子供の時、誰しも勉強する意味を考えたとおもいます。 私は小学生の頃は純粋に知らない事を知る喜びを感じて勉強は好きだった記憶です。 中学生になりテストの点数を気にし始めた頃から勉強が楽しくなくなりました。 成績が落ちると親に見せられないとかそん…

ヤー公とやりあえるか

周りが同じような教育レベルで、コミュニケーションを上手く取ろうと同じように努力してくれている社会であれば良いのですが実社会は異質で溢れています。 恵まれた家庭に生まれ、中高一貫の進学校から現役で一流大学できっちり勉強してきて立派に成長して社…

だらだらした雑談力より瞬発の反応力

チャッピーは呼びかけるといつも大きな答えで反応します。先日亡くなってしまったモモも意識がなくなるまで呼びかければ返事してくれました。 ********** コミュニケーションを円滑にする目的で雑談の重要性が最近よく説かれてます。 しかし現実ははっきり言…

スーパーのレジ袋

スーパーの屋上駐車場は空が広くてお気に入りの場所です。 習慣は恐ろしいもので、スーパーのレジ袋が有料なのが当たり前になってしまいました。少し前は凄く違和感があったのに。 無駄なものをたくさん買っているので、ことさらレジ袋代は気にするほどでは…

今日初めて日傘をさしてみた

パスポートが今日出来上がったので、朝はゆっくり家を出てパスポートセンターに向かった。 いつもより2時間遅く家を出たら日差しがものすごく強く耐えられない、、 そこでカバンにいつも入れてある折りたたみ雨傘をさしてみた。 男が日傘をさすことは昔はな…

二分化

安倍政権 vs 反安倍 与党 + 与党保管勢力 vs. 野党 都会 vs 田舎 正社員 vs 非正規社員 既婚者 vs 独身 大企業 vs 中小零細企業 公務員 vs 民間 会社員 vs フリー 経営者 vs 従業員 お客様 vs お金もらう側 男性 vs 女性 年寄り vs 若者 金持ち vs 貧乏 地主…

七月の日記

七月某日 二十歳の猫のももちゃんが亡くなってしまいました。口に癌が発生し、口から食べられなくなったので胃瘻してチューブから栄養を摂って頑張っていたが、二ヶ月でどんどん進行して片目が失明して脳まで到達してしまった。ペットの火葬をしてくれる車を…

ビジネスセンスが悪い人を良くするには

ビジネスセンスに関しては検索するとたくさんでてくるので省略するが、長年たくさんの人と接して来てセンス悪いなあと思える人の特徴は次の感じ。 1. 真面目過ぎる 2. 頑固で人の意見を受け入れない 3. 上位者の言う事を疑わない 4. 変に前向き過ぎる 5. 経…

プロフェッショナルとは

先日、クラシックギタリストの益田正洋さんの演奏会を聴いてきました。 400万から600万円もする銘器を弾き比べるクロサワ楽器での店内イベントです。 クロサワ楽器総本店のクラシックギターフロアは博物館のようでほんとファンにはたまらない場所。このよう…

暴言を吐いてもパワハラと言われない人の特徴

怒った後にそっとフォローをする 良かれ悪かれ一貫性がある(行動が読める) 可愛げがある 陰湿でない 基本的に頭脳明晰 間違いは認める、言い訳はあまりしない ほめる時は褒める 人の話は聞く 逆に誰からもパワハラと言われる人の特徴 陰湿 むやみに偉い人にc…

マニュアルが無いと出来ないなら、あっても出来ない。

昔、昔、仕事は親方のやり方を見て盗むものでした。 しかし徒弟制度は下積みの期間が長く、一人前になるまでに何年もかかりました。 時代が変わり、昔ながらの職人肌の親分が減り、また長い修行に耐えられない若者も増えてきました。 世の中競争社会になり、…

プロジェクトとは

そう言えば、鳴り物入りで始まった大規模プロジェクトって、成功したって話を聞かない。 どれもこれも計画通りに進まなくて失敗したのか、それとも儲かってうまく終わったプロジェクトは妬まれるから黙っているのだろうか。 プロジェクトとはなんなのだろう…

通勤電車でのお願い

人生の失敗は沢山あるが、通勤時間がかかり過ぎる所に家を買ってしまった事はその一つ。前に書いたが家を買った当時は会社はフレックスタイムを導入しており朝はラッシュアワーが過ぎた遅めに帰りもまたラッシュアワーの過ぎた時間帯にずらしてストレスは余…

六月の日記

6月某日 20歳になるももちゃんの口が化膿してしまい口から食べるのが困難になってきた。チュールチュールを舐めさせていたのだが、ついに見かねて息子が病院に連れて行った。このままではもっと食べられなくなるので栄養失調で餓死することになると病院で言…

役職定年、定年後継続した人を活かすには

昔、定年退職は55歳、その後60歳が主流になり、そして年金が65歳までもらえなったので企業は65歳まで本人が希望すれば雇用せざるを得ない状況になってきています。 65歳まで雇用してくれると言っても、55歳を超えたあたりから役職定年として平社員にもどって…

パワハラにあったら

若者が会社を辞めたくなる原因のトップは直属の上司。仕事にまだ慣れていない若者が上司から怒鳴られたり毎日毎日嫌味を言われては精神的に参ってしまう。暴力を振るったり大声で罵倒はしない場合でも、陰湿な雰囲気を醸し出すのも相手に精神的なダメージを…

電話と名刺

仕事でのコミュニケーションがメールが普通になった今、電話はメールを補完したり記録を残さないための道具となってしまった。そう言えば最近はemail と言わずにただメール言ってる。職場でメールだけのコミュニケーションでは誤解が起こるとか味気ないと感…

しゃべりすぎないためのマイルールを決めた

その後、しゃべり過ぎないように気をつけるようにしているがまだまだしゃべり過ぎてしまう。 しゃべる事は黙っていることよりはるかに良い。自分が知っていること考えたことで人にも役に立つことであれば絶対に共有すべきであるから。 日本人だけの打ち合わ…

しゃべりすぎるのをなんとかしたい

最近、自分でしやべりすぎると反省している。 どうしてしゃべりすぎてしまうかかんがえてみると、まず仕事でも世の中でもおかしな事が多くイライラしていること。それから周りがみんな自分より年下なので、伝えたいことがたくさんあること。そして若者は素直…

五月の日記

五月某日 ゴールデンウィーク 2回目の音楽教室発表会。ギターは少数でオカリナとフルートが多数。四月の発表会と同じガボットショーロ、、なぜこんなに練習したのに本番で酷くなるのか、、練習は量で無く質をあらためて証明。基礎的ことからそしてもっと考え…

四月の日記

四月某日某所 ギター教室の発表会に出た。正確にはプレの発表会で本番は五月連休中なのでリハーサル的な感じ。去年は父親の納骨と重なってしまったので2年ぶりの四度目。過去三度はそれなりに弾けるだろうとよく考えずに楽観的に臨んだが緊張して酷いものだ…

女は上書き保存、男は別名保存はほんとうか

「女は上書き保存、男は別名保存」と言われる。 本当にそうだろうか。 もう少し深く考えている本があった。 よく男は未練たらしいとか、元カノはずっと自分のことを好きだと思っているんじゃない? とか言われる。でも言わせてほしい。それは違うのだ。男は…

昨日より少し進歩出来ればいいね

僕の専門の仕事は、新卒の若者が一人前としてやれるには、7年はかかっています。 研修や本を読んでの勉強は一生懸命にやったとしても実務での経験を通して出ないと机上の勉強は残念ながら努力の割に身についていません。 実務を通しての経験として入ってくる…